2015年度東京大学(前期)英語解答速報・講評

【解答例】
1
(A)
人間は危険を察知する際に論理と本能を用いる。本能は昔ながらの危険に似た危険の回避には役立つが、昔は存在しなかった現代的な危険の回避には適さない。(72字)

(B)
(1) h (2) c (3) b (4) e (5) g (ア)eat

2
(A)
A boy is looking into the mirror and very surprised and shocked because the expression of the image in the mirror is not that of his real face. This mirror may show people that they have two faces. One is a kind of fake face which appears when they meet other people and want to show themselves better. The other is the face which appears when you are alone. (69語)

(B)
The first proverb means you should do something after thinking about it thoroughly. On the other hand, the second proverb means you should do something before thinking about it. The former is the better advice for me. If we do something without thinking about it, we tend to make mistakes. Thinking is important. But thinking for a long time isn’t good because we may miss chances. Therefore, thinking for a short time, say, one hour is the best for me. (80語)

3
(A)
(6) c (7) c (8) c (9) c (10) c
(B)
(11) a (12) b (13) d (14) b (15) c
(C)
(16) a (17) b (18) b (19) d (20) c

4
(A)
(21) c (22) d (23) h (24) f (25) f (26) d
(B)
(1)
彼はナホバ語を話しているのを見つかった際、教師に不快な茶色い石鹸で口を洗わされたが、その味が口の中に残っているかのように感じることがあった。
(2)
いつどんな状況に置いても、建物を許可なく、あるいは、一人で出ることはできなかった。
(3)
以前、母語を話したことで彼らを罰した政府が、今、戦争に勝つ手助けとなるようそれを使うことを彼らに求めている。

5
(A)
ハリエットに食前に大きなビニールのナプキンを着せる是非をめぐる戦いは、レベッカがそこにいることでハリエットのために勝ち取ってあげることができる小さな戦いだった。レベッカなしでも、ハリエットは自分で見事にその戦いに勝つことができたであろうが。
(B)
お互いを愛していない2人がそのように繰り返し喧嘩をしないことは確かだ。
(C)
(27) a (28) e (29) i (30) d (31) d (32) b (33) c

【講評】(難易度は平年の東大対比)
初めてマークシートが導入された。記述とマークが混在しているので、マーク欄をずらさないように注意しよう。

1 (A) は標準的な要約問題。時間をかければかけるほどよい答案がかけると思われるが、全体の時間配分をしっかり考えよう。

1 (B) は標準的な空所補充問題。題材は、2013年度慶應義塾大学総合政策学部の問題と同じ。問題に使われている部分がすべて重なっているわけではなく、編集も入っていると思われるが、それでも、慶應の問題の内容が頭に残っていた人は有利であったと思われる。難易度は標準。

2 (A) の自由英作文はやや難。絵を見て思ったことが書くのだが、何を書いたらいいかが難しい。

2 (B) の自由英作文は標準。

3 のリスニングは標準。

4 (A) の語句整序は標準。(ウ)がやや難。

4 (B) の英文和訳は標準。(1)がやや難。harsh の訳し方もポイント。harsh は今年の京大の和訳でもポイントとなる単語であった。

5 の長文読解問題は標準。

例年通り幅広い出題である。要約や自由英作文は独学が難しいので、いい先生を見付けて添削をお願いしよう。

 


ブログランキングに参加しています。
記事が参考になりましたら応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ 


カテゴリー: 大阪のプロ英語家庭教師の大学受験英語コラム パーマリンク