2021年度慶應義塾大学医学部英語解答速報・講評

[Ⅰ]
問1
(ア)provokes (イ)underlying (ウ)missing (エ)relies (オ)received (カ) estimated (キ)account (ク)motivated (ケ)take (コ)provide
問2
これまで服用してきた伝統医薬を、米国人医師から「偽薬」と言われ、憤っている感情。(40字)
問3
しかしながら、移民の患者は、英語運用能力の低さ、健康に関する知識、文化の差に関連する問題を含む、医療制度によって構築された無数の障壁に直面している。
問4
米国の3割超の病院が、英語能力に低い患者に言語サービスを全く提供していないこと。(40字)
問5 1 (a) 2 (d)
問6
移民の経歴について話し合い、それを記録しても安全であれば記録し、それが提供される医療にどのような影響を持つはずなのかを識別する方法を理解する術を全ての医師が身につけるべきだ。
問7
I have never heard how patients’ native countries affect their health risks.
問8
If we are proud of the diversity of our country, ensure that medicine we provide reflects this pride.

[Ⅱ]
問1 (あ)3 (い)2 (う)1 (え)2 (お)3 (か)4 (き)3 (く)3 (け)4 (こ)2
問2
環境が理由であれ自らの選択が理由であれ、社会から隔離された人々は、通常の生活に戻った時に、より社会的に不安を感じたり、衝動的になったり、ぎこちなさを感じたり、不寛容になったりすると報告している。
問3 (A) 4 (B) 1 (C) 2
問4
それは進化の過程で不可欠である。なぜなら、歴史的に、大人数でいれば安全だったからだ。
問5
Feeling lonely or isolated is as mush a biological signal as feeling hungry or thirsty.
問6
十分に自分が必要な人との交流をすること。(20字)
問7
外の世界の人々と日常的に交流することで、より広い社会やネットワークの一部であると感じたり、それにアクセスすることができると感じたりすることから生まれる帰属意識や安心感を手に入れることができる。
問8
人々は、疲れすぎているとか、そもそもその人が好きではないとか、テレビで見たいものがあるといった理由を正当化して、引きこもり始める。
問9 (イ)A (ロ)B (ハ)A (ニ)B (ホ)A (ヘ)A

[Ⅲ]
1
(ア)C (イ)A (ウ)A (エ)C (オ)B (カ)B (キ)B
2 C
3 B
4 (1) (a) (2) (c) (3) (b)
5
抗生物質に耐性を持つチフス菌が現れ、治療が限界に達している現状を変えるのは、新たなワクチンの普及しかないから。(55字)

[Ⅳ]
One advantage of working from home is that you don’t have to commute and therefore can save time and money for commuting. However, I think that disadvantages far outweigh the advantages. The biggest disadvantage is that you are likely to become less healthy because you work online and tend to sit at a desk almost all day long. Some people even become mentally sick because they can’t communicate in person and feel lonely and isolated. It goes without saying that our health is the first priority. In conclusion, although the technology advancement has made telecommuting possible, it may not be suitable for human beings. (104 words)

【講評】(難易度は平年の慶應医学部対比)

[Ⅰ] は標準的な長文読解問題

[Ⅱ] は標準的な長文読解。

[Ⅲ] は標準的な長文読解。

[Ⅳ] は標準的な自由英作文。

 


ブログランキングに参加しています。
記事が参考になりましたら応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ 


カテゴリー: 大阪のプロ英語家庭教師の大学受験英語コラム パーマリンク