2016年度大阪大学(後期)英語(外国部学部以外)解答速報・講評

【解答例】

(A)
一流の短距離走者が大きな大会の決勝のスタートラインに並ぶとき、肉体的な差よりもむしろ心理的な差が、誰が金メダルを取るかを決めることがある。百分の数秒で勝敗が決まる競技では、選手は手に入れることができるあらゆる利点を必要とする。だから、重圧に対処し、付随する感情を制御する能力が重要なのだ。
(B)
チンパンジーが一切れの果物を見つめるとき、あるいは、ゴリラが近づいて来る雄に警告を発するために胸を叩くとき、こうしたふるまいの中に自分自身の一部を見ずにいることは難しく、動物が何を考えているのかを想像しないでいることも難しい。結局、私たちはそれらと同じ類人猿であり、それらの知性は私たちの知性の縮小されたもの、あるいは、少なくとも馴染みのあるもののようにしばしば感じられる。


設問(1) various facial features
設問(2) 左右対称だと思われている構造が完全には対称ではないこと。
設問(3)
ほとんどの人にとって’fluctuating’という語は時間の経過とともに上下に変化することを意味するが、FA研究は同一種内の個体間の差を検証するものであるから。
設問(4) conditions
設問(5) 完全な対称からのずれを測定するための飼育実験
設問(6) ハエの左の羽と右の羽の長さの測定値
設問(7)
飼育温度がその種にとって最適な温度からずれるほど、体の非対称性が増すこと。
設問(8) (A)(ニ) (B)(ハ) (C)(ニ)
設問(9) (ⅰ)(イ) (ⅱ)(イ) (ⅲ)(ハ) (ⅳ)(ロ) (ⅴ)(ニ)


As is often pointed out, every language has two different functions. One is communication and the other is personality development. It is truly special characteristics of human to communicate with each other through languages. Considering the diversity of races, ethnic groups and cultures, language is the only means to prevent all conflicts caused by these differences and to make mutual interaction and peace possible.

【講評】(難易度は平年の阪大対比)
Ⅰは標準的な英文和訳。

Ⅱは標準的な長文読解問題。
設問(9) (ⅰ) はやや難。

Ⅲは標準的な和文英訳。

 


ブログランキングに参加しています。
記事が参考になりましたら応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習情報へ 


カテゴリー: 大阪のプロ英語家庭教師の大学受験英語コラム パーマリンク