TOEIC参考書・問題集おすすめ10選2023 ~990点講師が厳選

大阪英語特訓道場の990点満点講師が厳選した市販のおすすめTOEIC®TEST本です。
[2023年9月26日時点]

TOEIC®TEST のスコアを上げるには、良質(本番に近い)な問題に触れることが大事です。しかし、TOEIC®TEST は試験問題が回収されることもあり、質の良い問題をつくることができる人は限られています。

巷には、TOEIC®TEST の問題形式だけを真似して、いい加減な問題ばかりを載せている本も多数あります。質の悪い問題を大量に解くのは遠回りどころか悪影響です。「安い」、「やる気が出そう」、「見やすそう」などの判断基準で参考書・問題集を選ぶと、危険です。

ここでは、これまでに手にした1,000冊以上の参考書・問題集の中から本当におすすめできるものだけを掲載しています。



600点未満の方向けおすすめ参考書・問題集10選

【総合】
公式TOEIC Listening & Reading 500+

過去のTOEIC®公開テストの実際の過去問(韓国のもの)から、TOEIC®L&R 500点を狙うために必要なレベルの問題が掲載されています。ただし、最後に付いている模試は過去問ではなく、新作問題だと思います(レベルも500点目標の人用ではなく、標準レベル)。



公式TOEIC Listening & Reading 650+

過去のTOEIC®公開テストの実際の過去問(韓国のもの)から、TOEIC®L&R 650点を狙うために必要なレベルの問題が掲載されています。



はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

問題をたくさん解いた割に結果が出ない人は、戦略・着眼点・解き方に問題がある可能性があります。この本は、全パートの基本的な戦略・着眼点・解き方を解説しています。



【単語】
TOEIC L&R TEST 出る単特急 銀のフレーズ

目標スコアが600点以下の方は、単語に関しては、この本の単語だけを覚えれば十分です。



TOEIC L&R TEST 出る単特急 金の熟語 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC®TEST によく出る熟語がまとめられています。ただ、テスト本番で熟語そのものが問われることは多くはないので、順番として、まず、別の本で単語を勉強して、単語がある程度身についてから、この本で熟語の勉強をするのがおすすめです。



【文法】
TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル

目標スコアが400点以下の方向け。中学の文法を忘れてしまった方はまずここから。



TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問

毎回出るオーソドックスな問題が網羅されています。文法事項のまとめから問題演習までできます。TOEIC®TEST 600点レベルの文法はこれ1冊で十分です。



TOEIC L&R TEST 出る問特急 金の文法 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

上記の「TOEIC L&Rテスト 文法問題はじめの400問」の類書。こちらの方がやや難しい問題まで入っています。お好みでどうぞ。



【Part 7】
公式TOEIC Listening & Reading プラクティス リーディング編

Part 7に分類しましたが、リーディングパート全体の公式教材。模試のセクションの前にテーマ別に勉強するセクションがあるため、公式問題集は敷居が高く感じられる人にいいかも。公式教材なので、問題の質はいいです。



公式TOEIC Listening & Reading Part 7 速読演習

公式のPart 7対策本。斬新な速読の方法が載っているわけではないですが、問題そのものの質はいいです。



600~900点の方向けおすすめ参考書・問題集10選

【総合】
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8

現在、大阪英語特訓道場で指定教材にしている最新の TOEIC®TEST 公式問題集。



公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9

最新の TOEIC®TEST 公式問題集。お好みでどうぞ。



公式TOEIC Listening & Reading 800+

過去のTOEIC®公開テストで正答率が低かったものを集めた問題集。Section 1, 2 は、韓国の過去問が収録されていると思われます。Section 3 はおそらく新作の模試。Section 3 のレベルは標準。



TOEIC(R) L&Rテスト全パート完全攻略800点+[音声DL付]

「はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略」の上級者編。



【単語】
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC®TEST旧形式の時代に出版された本の改訂版。前作の出版以降に公開テストで出題された単語が新たに収録されています。市販の単語帳の中では単語の的中率ランキングNo.1だと思います。



TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のセンテンス (TOEIC TEST 特急シリーズ)

上記の「金のフレーズ」が単語の羅列なのに対し、こちらは必要な単語を含む文を収録したタイプ。どちらか合う方を使えばいいと思います。
ただ、こちらは金のフレーズより500語収録語が多いです。



TOEIC L&R TEST 出る単特急 金の1000問

上記の「金のフレーズ」の問題集版。単語帳だけでは覚えにくい方や似た単語の使い分けを練習したい方におすすめ。



【リスニング】
TOEIC L&R TEST 990点獲得 Part 1-4 難問模試

公式教材以外では最も問題の質が高いリスニング問題集。やや難しめだが、タイトルから受ける印象ほど難しくはないです。



【文法】
TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問

市販のTOEIC®TEST文法問題集の中では、クオリティが一番高いと思います。分野別に勉強するようになっていますが、巻末にランダムに配列された問題が載っているので、そちらを使えば分野を越えた実践的な練習もできます。この本は改訂版ですが、旧版に30問問題が追加されているだけなので、旧版をお持ちの方は無理して買いなおさなくてもいいです。



1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

問題1つが1ページに載っており、次のページに解答解説という構成で使いやすいです。問題の順番もランダムなのでより実践的な練習ができます。上記の「でる1000問」より問題数は低いので、網羅性の面では劣ります。



900点以上の方向けおすすめ参考書・問題集10選

【総合】
[音声DL] TOEIC L&Rテスト でる模試600問 <新形式対応版>

本の帯には「はじめて~900点レベル」とありますが、難しめの模試。少なくとも700点以上の人向け。



TOEIC L&R TEST 990点獲得 全パート難問模試 [音声DL付]

やや難しめの模試。本の紹介に「『難問中の難問』だけをそろえた」とありますが、すべての問題が難しいわけではないです。



【単語】
TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)

収録されている単語の中で重要語(本番で正解になる単語、設問に絡む単語)は「金のフレーズ」と重複が多いです。それ以外の収録語は、長文の中に登場するが設問に絡まない単語、間違いの選択肢に含まれる単語が多いです。したがって、「金のフレーズ」レベルの勉強が終わった人向け。



ユ・スヨンのブレークスルー990 TOEIC TEST 語彙・熟語・コロケーション1000問ドリル

高得点を狙うには単語の相性(コロケーション)の力も必要になってきます。コロケーションに特化した本が少ない中で、この本は、コロケーションの問題を数多く収録した数少ない問題集です。



【リスニング】
極めろ! TOEIC® L&R TEST 990点 リスニング特訓

難しめの問題が多めのリスニング問題集。



【文法】
TOEIC L&R TEST 900点特急 パート5&6 (TOEIC TEST 特急シリーズ)

TOEIC®TEST 900点台の人でも間違うレベルの問題が揃った Part 5, 6 の問題集。



新TOEIC TEST 900点特急II 究めるパート5

Part 5 文法問題の最高峰。900点を超えてきたら、文法での間違いはなくしたいところです。



【Part7】
TOEIC(R) テスト BEYOND 990 超上級リーディング 7つのコアスキル

Part 7 に分類しましたが、リーディング全パートの本。テクニックではなく、本質的なリーディング力アップのための問題集。



TOEIC(R)テスト YBM超実戦模試リーディング500問Vol.2

Part 7 に分類しましたが、TOEIC®TEST リーディングパート全般の問題集。やや難しめ。



TOEIC L&Rテスト でる模試 リーディング700問

Part 7 に分類しましたが、リーディング全パートの問題集。解説はなく、解説を省いた分、問題を多く収録した本です。上記の「YBM超実戦模試」よりさらに難しめ。難しめの問題が揃っており、高地トレーニングになります。



お役立ちグッズ

ステッドラー 2mm芯シャープペン Nブルー 925 35-20N

マークする時間を短縮するための太い芯のシャーペンです。
このシャーペンの芯の太さは 2 mm です。マークシート用に、1.3 ㎜ 芯のものも売られていますが、それよりもさらに速く塗れます。
もしマークに時間がかかって時間をロスしているようなら、試してみてはいかがでしょうか?



ベーシックジーニアス英和辞典 第2版

TOEIC 向けの紙辞書はこれがいいです。収録語数は少なめですが、代わりに、基本的な単語の説明が詳しめになっています。基本的な単語が本当に正しく使えるかを聞いてくることが多いTOEICにはぴったりです。



カシオ エクスワード XD-Zシリーズ 電子辞書 英語モデル 186コンテンツ収録 ブラック XD-Z9800BK

電子辞書は似たようなものが多数あり、ずば抜けていい機種はないのですが、強いてあげるとこの機種がいいと思います。TOEIC 向けのコンテンツも豊富に収録されています。



SONY ウォークマン Sシリーズ 8GB ブルー NW-S14/L

以下の2点でおすすめです。
・再生スピードを9段階(0.5倍-2倍速)で調整可能。リスニングの練習では、1.2-2倍速程度での練習が有効です。
・任意の地点を指定してのリピート再生が可能。聞き取れなかった部分を何度も聞き直して音読すると効果的です。
※この機種の後継機種も発売されていますが、後継機種では再生スピード調整機能がなくなっています。ここで紹介している旧機種の方が語学学習に適しています。



ランキングに参加しています。ページが参考になりましたら、バナーのクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ 


カテゴリー: 大阪英語特訓道場のTOEIC®テストブログ パーマリンク