第405回TOEIC®公開テスト難易度・感想@大阪(2025年10月19日)

今日10月19日は、第404回、第405回TOEIC®公開テストが開催されましたね。TOEIC®TEST の日のテストでした。

今日は、大阪府大阪市阿倍野区の大阪メトロ谷町線阿倍野駅そばにある大阪キリスト教短期大学で、午後の第405回を受験してきました。初めてあたる会場でした。

今日は天神祭が開催されていため、会場に辿り着くのが大変でした。 

今回、初めてマイナンバーカードで本人確認しましたが、無事本人確認されました。昔、エジプトに入国するときに、パスポートの写真と本人の顔が違うとクレームをつけられ別室で取り調べられた経験があるので、本人確認は緊張しますね。

「お客様、お箸になさいますか、それとも、ナイフとフォークになさいますか?」
「ママのお口にしまーす。」

このように、TOEIC®TEST Part 2 では、二択で聞いているのに、そのどちらでもない別の選択肢を答えるというケースがあるので注意しましょう。


第405回 TOEIC®TEST で起きたこと

今日は、チラシとインストラクションが新しくなっていました。

机の上に置いていいものの中に飲み物が追加されていて、ペットボトルでなくてもよくなったようです。水筒や神コップを置いている人がいました。

インストラクションは、話すことが多くなった分、早口になっていました。


第405回 TOEIC®TEST 難易度

今日のフォームは、「巨大なテントの下で謎の物体が並んでいるチェック柄のテーブルクロスがかかった机の隣で、鉢に入った花々を眼鏡をかけた身長2 m前後の女性が見下している。」フォームでした。

今回のTOEIC®公開テストの難易度は次のように感じました。
(この1年間の大阪の午後のTOEIC®公開テストとの比較)

Part1: 普通
平均して普通にしましたが、1問だけ難しかったと思います。
3, 4年くらい前に高頻度で出た単語がこの1年ほど出ていないと思います。市販の問題集に載ってしまったので、出題者がこの単語を使うのを避けていると思われます。そして、市販の教材からこの単語が消えると、再び本番で出てくる・・・という鼬ごっこですね。

Part2: 普通
典型的なイギリス発音の単語がありました。
市販の TOEIC®TEST テクニック本の通りにやると間違う問題がありました。
今回、こちらのフォームでは、Murakoshi Haruko の登場は確認できませんでした。というか、ここ3年くらい出くわしていない気がします。代わりに、Ms. Tanaka がいました。今度は、田中耕一さんに狙いを定めてきたかもしれません。今後ノーベル賞を受賞しそうな日本人の名前をもじるなら、藤田誠先生あたりの方が確率が高いような気がします。大学時代の隣の学科の先生で、同じ建物にいました。ただ、今年の受賞者の北川先生の研究と考え方が似ている気がするので、しばらく後に回されるかもしれません。

Part3: 普通
5年位前と比べると難ですが、この1年だと普通だと思います。
数回前に出た難語が再び出てきました。この単語を知らなくても解けるのですが、リスニングの途中に知らない単語が出てくると、「うぎょ~」となる人もいるかもしれません。
辞書の発音と違う発音をした単語がありました。今、その発音があるか辞書で確認したら、辞書にはやはりその発音は載っていないです。まぁ、でも、酒が入るとそういう読み方をする人もいそうです。この単語を何と言ったか分かった方が解きやすかったとは思いますが、わからなくても解けたと思います。
全体的に、比較的前半で3つの答が揃い、その後、無駄話が繰り広げられるセットが多かったと思います。

Part4: 普通
ここも比較的前半で3つの答が揃い、その後、無駄な独り言が続くセットが多めでした。

Part5: やや難
答の単語自体は難しくなくても悩む人が多そうな問題がありました。
TOEIC®TEST の歴史上、おそらく初めて正解になる単語がありました。
細かく分類すると、TOEIC®TEST の歴史上おそらく初めて問われる文法がありました。
縦1列(A)が正解にならないところがありました。
午前の話(不審なおじさんフォーム?)で恐縮ですが、1問かなり難しいのがあったみたいです。知り合いの満点の人が普通に自信満々で間違っていたようです。ただ、本当にこの問題が出ていたのだとすると、かなり難しいと思います。比較的新しい英語だと思うので、年配の方は、「最近の若いもんの言葉は乱れとる」と言うかもしれません。やっぱりちょっとくだけた感じがします。ただ、その人の記憶があっているのか・・・。TOEIC®TEST のレベルにしては難しい気がします。

Part6: 普通
単語自体は難しくなくても、この用法は知らない人が多いと思われる問題がありました。語彙問題で用法は気にしなくてもいいところだったので、結果的に正解に辿り着いた人が多いとは思います。
Part 5 の答がそのまま出てきました。

Part7: やや難
この1年間で比較するとやや難ですが、去年と比較すると易だと思います。
文章のレベルは普通だったと思いますが、選択肢がいやらしく、あせると罠に嵌ってしまう人も多そうな問題でした。
間違わせるためにわざと不自然な書き方をしていると思われる文章がありました。この文章を私のところにそのまま持ってきたら、書き直しになります。

今日できた方もできなかった方も、これからも頑張ってくださいね!


ランキングに参加しています。ページが参考になりましたら、バナーのクリックをお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ 


大阪英語特訓道場代表:亀田浩史 の紹介

地方無名校から東京大学へ進学。 学生時代に海外経験なしでTOEIC®TEST980点 を取得。TOEIC990点獲得回数は70回超。毎回TOEIC を受験し、最新傾向を随時オリジナル教材・レッスンに反映。 主要大学の解答速報、英検解答速報も作成。英検1級。訳書6冊。
カテゴリー: 大阪梅田のTOEIC®990点講師のブログ タグ: , , , , パーマリンク