【解答例】
Ⅰ
(1)
このような非常に明白な業績も大切かもしれないが、おそらくずっと注目すべきことは、長きにわたるはるかに地味な革新を通して、最も特殊で専門的な活動から最も些細で日常的な経験におよぶまであらゆる分野を科学技術が最終的につくり変えたその程度の大きさなのだ。
(2)
“this taken-for-granted background”の内容
科学技術がつくりだした、自然かつ必要不可欠に見えるようになった日常的背景。
下線部全体の意味:
このような当然の背景に対し、大きな熱狂と夢想的希望を様々に生み出し、深く根差した懸念や拒絶を呼び起こすようなずっと明白な革新を伴って目立っている科学技術の分野もある。
(3)
・技術エリート集団が全体主義的な監視と支配を行う危惧。
・人間の知能を上回るコンピュータが人間を支配し、全体主義的な監視と支配を行う危惧。
・産業やサービスでコンピュータが使われるようになり、人間の雇用が奪われる危惧。
(4)
コンピュータは究極に進歩したタイプライターに過ぎなかったから。また、コンピュータは、進歩、自立、個人の力の象徴であり、コンピュータを持つことで別世界に行けると人々が感じたから。
(5)
個々のコンピュータ、電子メールを越えて、インターネットは、コンピュータが道具というよりはまったく新しい媒体で、将来多くの日常活動が行われる代替の環境や空間だという感覚を生み出すのに役立った。
(6)
・個人情報へのアクセスが容易になり、プライバシーの侵害、支配、監視が起きる懸念。
・多様な知識にアクセスできることで、正しい情報と正しくない情報、専門家の精査を受けた発言と単なる意見を区別するのが困難になる懸念。
Ⅱ
(1)
There are some words which suddenly become trendy. These words don’t always describe our society as it is. Rather, they describe the society which would be ideal for us. For example, teachers often use the expression “rich” and “pressure-free” education. These words seem attractive, but these words ironically show that our education is neither rich nor pressure-free. Another example is the word “refreshing.” Japanese people like this word. However, the weather in Japan isn’t refreshing at all especially in the rainy season. These examples show that trendy words describe the opposite situation of the real life, not the actual situation.(100語)
(2)
① 失敗なんかしたっていい
②
This is the lyrics of “Ashioto – Be strong” by Mr. Children, the most popular Japanese band. This phrase means that it’s OK if you fail.
③
I think this phrase is intended for young people. These days, many young people tend to do what they can do rather than what they want to do. They give up their dreams easily and choose an easier way. I think that Kazutoshi Sakurai, the singer-songwriter of Mr.Children, wants young people to move toward the dreams even if they face the difficulties. His massage is so influential that many people are fascinated by it. In short, this phrase doesn’t reflect the society as it actually is. So, this phrase matches the opinion of the author.(95語)
Ⅲ
(1)
韓国で先月下旬に生まれた。Rebecca Smithの費用負担はない。
(2)
重病と闘っているときにWinnieが支えとなってくれたから。
(3)
見た目は同じでも、性格はWinnieとは違うため、お金の無駄だと考えている。
(4)
イギリス人は動物を愛する国民であり、また、クローンには多額の資金が必要で、失敗の可能性も高いから。
(5)
少なくともクローンの行動の面では、批判が間違いだと証明するのに時間が必要だと考えている。
【講評】(難易度は平年の阪大対比)
Ⅰの長文読解は標準的。
Ⅱの英作文はやや難。③については、よく見聞きする言葉として、「ダメよ~ダメダメ」や「集団的自衛権」などを思い浮かべると話が続けにくくなる。想像でよいので、書きやすそうな言葉を思い浮かべよう。実際問題、好きな本や歌詞の一部でよいと思われる。
Ⅲのリスニングはやや難。内容がやや込み入っているので、これを聞いて解答するのは難しい。
Ⅱの英作文は自分では対策が難しいところ。よい先生を見付けて、添削をお願いしよう。
ブログランキングに参加しています。
記事が参考になりましたら応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓