【解答例】
Ⅰ
1 e 2 c 3 a 4 d 5 d 6 b
Ⅱ
1 d 2 a 3 a 4 d 5 b, c
Ⅲ
1 b 2 c 3 d 4 d 5 a, e
Ⅳ
1 c 2 a 3 b 4 a 5 c, f
Ⅴ
1 c 2 b 3 b 4 a 5 d
【講評】(難易度は平年の早稲田社会科学対比)
Ⅰは標準的な文法の誤り指摘問題。
広く英語のテストという意味では、1 は e だが、大学入試レベルであれば、個人的には a を選んだ人にも点をあげてもいいような気がする(大学側の模範解答は e と想定されるので、おそらく無理だが・・・)。
Ⅱは標準的な長文読解問題。
Ⅲは標準的な長文読解問題。
Ⅳは標準的な長文読解問題。
Ⅴは標準的な長文読解問題。
2 の locate は find の意。TOEIC®TEST 頻出なので、TOEIC®TEST の勉強をしたことがある人はすぐピンときたかも。
ブログランキングに参加しています。
記事が参考になりましたら応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓