【解答例】
 第1問
 問1 4 問2 2 問3 4
第2問
 問1 2 問2 4 問3 4 問4 4
第3問
 問1 3 問2 5, 4, 3, 1 問3 4
第4問
 問1 1 問2 3 問3 1 問4 3
第5問
 問1 1 問2 6, 4 問3 1 問4 3 問5 4
第6問
 問1 5, 4, 2, 1 問2 4 問3 3 問4 3, 4
第7問
 問1 1 問2 4 問3 1, 4 問4 1 問5 4
第8問
 問1 1 問2 1 問3 3, 4, 2 問4 4 問5 1
【講評】(難易度:平年の共通テスト対比)
 大問が(A), (B) に分かれる問題構成から変更になった。1問1問の難易度は大きく変わらないが、総語数は昨年より減少したので、時間内に解き終わらない人は易しく感じたかも。
 第1問
 標準的な長文読解問題
 問3の絵は、絵が似ているので注意深く見ないといけない。また、本文の複数箇所を参照する必要があるので、手間がかかる。
 第2問
 標準的な長文読解問題
 第3問
 やや易の長文読解問題
 第4問
 標準的な長文読解問題
 第5問
 標準的な長文読解問題
 第6問
 やや難の長文読解問題
 話の内容がわかってしまえば難しくはないが、何の話をしているか把握するまでに時間がかかるという意味で、やや難しい。
 第7問
 標準的な長文読解問題
 第8問
 やや易の長文読解問題
 読む量は多いが、問われているポイントはかなりわかりやすく、解きやすい。
ブログランキングに参加しています。
 記事が参考になりましたら応援クリックお願いします!
 ↓ ↓ ↓
 
 ![]()



