【解答例】
[Ⅰ]
問1
・子供の注意が続く時間を長くするのに役立つから。
・子供が明晰に考える能力を高めるから。
問2
技術への依存度が高まったこの10年間に、大学生の他人に共感する能力が低下したこと。(40字)
問3
読書をして、その内容についての想像をすると、実生活の経験を処理するために使われる脳の領域が活性化され、新たな神経回路が形成される効果。
問4
読書により、孤独感が薄れ、リラックスし、ストレスが軽減され、しばらくの間自分の問題を忘れることができるから。
問5 ②
[Ⅱ]
問1 空を形成する氷のドームに背中をこすりつける大蛇。
問2 虹は近づくと逃げてしまい、その金の壺には永久に届かないままである。
問3
虹は雨粒によって目に投影された光でできたものであり、触れることはできないという性質。
問4 ①2 ②4 ③5 ④3 ⑤1
問5 That’s why a drop of water can separate white light into many colors.
[Ⅲ]
問1 ②
問2 (1)⑤ (2)① (3)④ (4)② (5)③
問3 (a)⑤ (b)③ (c)② (d)① (e)④
問4 intonation, gestures, body language, tone
【講評】(難易度は平年の広大対比)
[Ⅰ] は標準的な長文読解問題。
[Ⅱ] は標準的な長文読解問題。
[Ⅲ] は標準的な長文読解問題。
ブログランキングに参加しています。
記事が参考になりましたら応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓