【解答例】
Ⅰ
[1] (A) 1 (B) 4 (C) 2 (D) 1
[2] (1) 2 (2) 2 (3) 1 (4) 1 (5) 2
[3] 4
Ⅱ
[1] (A) 1 (B) 4 (C) 1 (D) 3 (E) 2 (F) 3 (G) 1 (H) 2
[2] あ 2 い 4 う 2 え 2 お 4
Ⅲ
[1] あ 2 い 3 う 5 え 9
[2] か 4 き 6 く 9 け 10
Ⅳ
(A) 4 (B) 1 (C) 2 (D) 4 (E) 1 (F) 1 (G) 4 (H) 4
Ⅴ
[1] (A) 1 (B) 3 (C) 3 (D) 4 (E) 4
[2] (A) 3 (B) 2 (C) 4 (D) 1 (E) 2
【講評】(難易度は平年の立命館対比)
Ⅰは標準的な長文読解問題。
Ⅱは標準的な長文読解問題。
Ⅲは標準的な会話文の空所補充。
Ⅳは標準的な文法問題。
(C) は highly は「(程度が)高く」の意味で、「(標高が)高く」の意味はないことに注意。high は形容詞で「(標高が)高い」、副詞で「(標高が)高く」の意味がある。highly は、TOEIC®TEST 頻出なので、TOEIC®TEST の勉強をしたことがある人は簡単だったかも。
Ⅴは標準的な語彙問題。
立命館として標準的なだけで、大学入試としては難しい問題もある。[2] (2) はできなくても問題ないだろう。
ブログランキングに参加しています。
記事が参考になりましたら応援クリックお願いします!
↓ ↓ ↓